
コストパフォーマンスに優れた、農業用防水タイプのLED型捕虫器「グローワーム・アグリシリーズ」登場!
ビニールハウスなど広い農業施設に適した、連結式防水捕虫器です。LED光源を採用し、電力コストにも優れています。
POINT 1
本体を連結することで広範囲に捕虫

POINT 2
LED光源を採用し電力コストを低減

POINT 3
専用粘着紙シートで後処理も簡単

POINT 4
背面マグネットで設置も簡単

「発生予察」にも最適
病害虫の発生の様相を事前に予想し、推察することができます。このグローワームアグリシリーズは、
病害虫の駆除はもちろんのこと、その捕れた虫が一目でわかる視認性が大きな特徴なので、
「発生予察」が容易にできます。
今までのように無駄に農薬をまく必要はありません。さらに、選別ネット(オプション)を
取り付ければ、ネットを通過する虫のみ捕虫できるので、捕りたい害虫のみを選別できる画期的な捕虫器です。
アブラムシ(有翅虫)

ヨトウガ

アザミウマ(スリップス)

クロバネキノコバエ

カメムシ

ナガマドキノコバエ

バラ園
- ヨトウガ
- アザミウマ(スリップス)
- アオクサカメムシ
- ウンカ
- ハモグリバエ(エカキムシ)
- ゴミムシ
- ハネカクシ
トマト農園
- ヨトウガ
- ハネカクシ
- アオクサカメムシ
- モモアカアブラムシ
- ハモグリバエ(エカキムシ)
- コナジラミ
- タバコガ
イチゴ農園
- ヨトウガ
- イチゴコナジラミ
- ナシケンモン
- ネギアザミウマ
- ヒメナガカメムシ
- イチゴケナガアブラムシ
製品仕様


オプション・消耗品
微小害虫選別ネット

交換用シート(10枚入)

交換用防水LEDランプ

※本体は完全防水ではありません。
専用延長コード(5m)

捕虫器と併設することにより捕虫効果UP


施設栽培における捕虫器を用いたIPM防除のご提案。
※2019年8月17日〜24日 株式会社HS2による調査結果より
1減農薬
2時間効率の向上
3労働力の創出
一反ハウス内捕虫器設置例 配置図 (紫外線照射範囲例)

捕虫器から発する紫外線(365nm~375nm付近)が、ハウス全体に配置した吊下げトラップ(カラートラップ)に反射し、吊下げトラップによる捕獲率が飛躍的に向上する。
・捕虫器設置個所に関して、対象害虫にもよるが、出来るだけ対象作物に近づけるのが良い
・捕虫器の位置(高さ)に関して、対象害虫にもよるが、成長点と同等か成長点少し上部が良い
【 1反ハウス(約1000㎡)への導入コスト例 】
導入時コスト 240,240円
月々コスト / 6,876円
(1aあたり 約680円)
導入時コスト内訳:捕虫器(L型)×6、連結ケーブル×18、カラートラップ(20枚入)×7
ランニングコスト内訳:捕虫器電気料金 @200×6、交換シート×6、カラートラップ(20枚入)×2.3
バラ園導入事例




育苗ハウス導入事例




野菜ハウス導入事例
胡瓜

胡瓜

青梗菜

唐辛子

トマト

茄子

ネギ

バジル
